東京エレクトロンショックにはならず(2025/8/1のデイトレード記録)
それでは今日のデイトレードを振り返っていきましょう。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
2025/8/1のデイトレード

東京エレクトロンのおかげで相場が大崩れになるかと心配しましたが、相場は意外と強かったですね。

今日の取引概要は以下のとおりでした。
今日の取引概要
・日経先物が大きく下げて帰ってきたが、気配値が高いものが多い。
・昨日決算発表のあった「みずほFG」の気配値が低くなりそうだったので、買うことに。
・「みずほFG」は一瞬で20円上がってくれたので、速攻で決済。
・その後は「東京エレクトロン」がストップ安で、東京エレクトロンショックになるかと思ったが、相場は存外に強かった。
昨日の東京エレクトロンの決算発表が、存外に良くない内容。
さらにアメリカ市場も下げたこともあって、日経先物がかなり弱い展開。
日経先物は昨日の上昇を全て帳消しにして戻ってきました。
日経先物が大きく下げて帰ってきたので、気配値は悪いんだろうなと思ったら、意外と気配値が高いものが多かったですね。
東京エレクトロンがストップ安気配だったので、日経先物は全て東京エレクトロン要因で下げた感じでした・・・
そういうわけで、寄り付きはストップ安気配の東京エレクトロンに突っ込もうかと考えましたが・・・
思ったよりも高いところで寄り付いてナイアガラを食らうのも嫌なので、違う銘柄にすることに。
昨日に決算発表のあったみずほFGも気配値が低かったので、こちらを買うことにしました。
みずほFGは決算発表の内容は良かったので、気配値が低くても上がるかなと思いました。
そうしたら、寄り付きから一瞬で20円上がってくれたので、速攻決済。
10秒で1万円稼げたので、今日は幸運でしたね。
その後は自宅で仕事をしながら相場を眺めておりました。
ストップ安気配の東京エレクトロンがどうなるかなと見ておりましたが・・・
ストップ安のところで寄り付いてから、すぐに上昇。
ただ、やはり今日の東京エレクトロンは弱くて、ストップ安まで100円くらいのところで引けていました。
それから、今日は東京エレクトロンをはじめとして、半導体銘柄は軒並み弱かったので「東京エレクトロンショック」になるかと思ったのですが・・・
相場全体としては、意外に強い展開。
TOPIXはプラスで推移していましたし、東京エレクトロンの株価の動きなど完全無視の強さ。
ちなみに日経平均はマイナス270円で引けていましたが、東京エレクトロンだけで日経平均を500円近く下げたので、本来であれば日経平均はプラスだったという💦
今日は相場の面白いところが見られたような。
外国人投資家に人気の日本株なのかと思いましたが、私は寄り付きの取引で満足していたので、その後は取引せず。
まあ、雇用統計前で様子見相場になるかと思ったのに、意外と強くて驚きました。
来週はどうなることやらという感じですが。
そういうわけで、例によって来週も相場に生き残ることを第一にやっていきましょう。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。

初心者です。教えて下さい。
8/1AM9:03に新規買いと返済売りが行われていますが
Q1.自動入力で買い、売りを行っているのですか?
(私は、1分以内に2件の売買をキーボード操作で行えません)
Q2.500株を1分以内になぜ2件に分けたのですか?
ご教授をお願い致します。
じじかず様
コメントありがとうございます。以下回答しておりますので、ご参考になればと思います。
Q1.自動入力で買い、売りを行っているのですか?
➡この時はスマホで取引していました。
直ぐに4,420円になったのを確認したので、スマホで急いで4,423円と指値したら即決済できました。
ただし、基本的には自動で返済売りがなされるように注文を出すことが多いです(例えば、4,400円で新規買いが起きたら、同時に4,405円の返済売り注文が自動で起きるように発注しておく)。
自動売買にしておけば、値動きの激しい時でも決済される可能性が高いですので、便利かと思います。
私はあまりリスクを負いたくないため、すぐに決済するので、自動売買をよく使っています。
Q2.500株を1分以内になぜ2件に分けたのですか?
➡売り注文を500株4,423円で入れたら、300株4,424円と200株4,423円で決済が分かれるという結果になりました。
これは、値動きが激しく、注文が入った時の株価が4,424円になっていたため起きたものと考えられます。
ご回答ありがとうございました。初心者で自動売買のしくみは全く知らないのです。私はPCのキーボードで成行で注文したあと、売りの注文を成行で出す方法でしか知りません。Q1.1分以内に2件(実際は売買だから4件の処理)の自動売買をSBI証券で可能でしょうか?Q2.自動売買とはSBI証券のIFDOCO(使ったことはありません)のことですか?
私は三菱UFJスマート証券(旧:auカブコム)を使っているので、SBI証券がどういう感じか分かりませんが・・・
調べたら、SBI証券のIFD注文が「買い注文と売り注文を同時に行う」ものに該当するようです。
ちなみに、IFDOCO注文は「買い注文と売り注文を同時に行い、さらに売り注文では損切り注文(逆指値)ができる」もののようでした。
このどちらかを使えば、自動売買ができるようになります。
ただし、注意なのはSBI証券の場合、IFD注文やIFDOCO注文を行うと手数料を取られるようです。ちなみに、三菱UFJスマート証券では手数料を取られません。
もう一点注意なのは、IFD注文をしたけど売り注文を修正したい場合は、一度売り注文を取り消す必要があるということですね。
最後に「1分以内に2件の自動売買をSBI証券で可能か?」という質問ですが、1分どころかその気になれば数秒でできると思います。
参考までに三菱UFJスマート証券のPCツールだと、5秒もあれば余裕で注文できますね。
SBIのPCツールがどういうものか分かりませんが、おそらく簡単に取引できるようになっているのではと思います。
長文となりましたが、ご参考になれば幸いです。