1日のトレードが終わったらやること(2024/3/14のデイトレード記録)
こんにちは。
含み損の握力の強さに定評のあるepsomでございます。
今日と明日は出張に出ております。
それでは、今日のデイトレードの振り返りを。
2024/3/14のデイトレード
出張のため、昼休憩に注文した取引1回のみでした。
というわけで、今日と明日は出張なので、あまり取引できそうにありません。
唯一取引した三菱UFJは、底堅さを確認してからだったので、安心して取引できました。
ただ、日経平均がモリモリと上がっていく中で銀行株は弱かったですね。
銀行株は来週の金融政策決定会合を待たずして、ピークを越えた感じがあるでしょうか。
1日のトレードが終わったらやること
今日は取引が1回のみだったので、コラム的なものを。
というわけで、「1日のトレードが終わったらやること」を話していきたいと思います。
1日のトレードの終わり、それは次の日のトレードの始まりでもあります。
事前準備をしっかりとできることが成功への近道だと思います。
ということで、私は事前準備の意味を込めて、1日のトレードが終わったら以下のことをやっています。
① 取引の振り返り
② 監視銘柄の株価の動きをチェック
③ 株式市場に関するニュースをチェック
④ 散歩&ブログ更新
⑤ 日経先物やアメリカ市場の動きをチェック
① 取引の振り返り
取引の内容はExcelでまとめていますが、振り返りや反省点を書くようにしています。
書く内容としては、取引をするための仮定・考え、株価がどのように動いたか、取引結果、良かったこと、悪かったこと、今後どうするかと言ったものになっています。
同じ失敗をしない、また自分に合った手法を見つけ出すという意味でも、必ず取引の振り返りをして、それを残すことが重要だと思います。
② 監視銘柄の株価の動きをチェック
これも取引の振り返りと同じように重要だと思います。
簡単に記載していますが、以下のようなことをしています。
・前場・後場の寄り付きの動きをチェック
寄り付きでの取引の参考にするために、チェックしています。また、寄り付き時の株価の動きをメモしています。
・日足のチェック
まずは日足チャートでトレンドをチェックします。日足チャートのトレンドに応じて、デイトレードでの動きを決めています。また、日足の長さや陽線・陰線かどうかで次の日の寄り付きでの取引を決めます。
③ 株式市場に関するニュースをチェック
これは証券会社から提供されるニュースを見ています。
今日の市場全体のニュースや、大きく動いた株のニュース、決算発表の内容が対象になります。
決算発表は、監視銘柄は当然ですが、気になるものがあれば決算短信などを見に行きます。
スイング取引をするなら必ず決算内容をチェックしないといけませんが、デイトレードであっても決算内容はよく確認したほうが良いと思います。
④ 散歩&ブログ更新
座ってばかりでは体に悪いので、散歩に出かけます。
散歩で気分転換になるので、デイトレードをやるのであればお勧めします。
散歩から帰ってきたらブログ更新ですね。
⑤ 日経先物やアメリカ市場の動きをチェック
次の日の株価に影響を与える日経先物とアメリカ市場。
最近はアメリカの半導体指数で日経平均が決まってくるので、半導体指数は必ずチェックですね。
日経先物は5,000円のお小遣い目当てで取引することはあります。
以上、簡単ではありましたが、「1日のトレードが終わったらやること」をお話ししました。
仕事でも事前準備が重要だと思います。
そのため、振り返りや様々な情報のチェックというのは、事前準備として株式取引においても重要だと思います。
ご参考になれば幸いです。
それから、別の機会にこの内容をブラッシュアップして再度ブログにアップすると思います。
それでは今日はこのあたりで。今日もご覧いただきありがとうございました。