日経平均50,000円でも半導体しか勝たん(2025/10/27のデイトレード記録)
それでは今日のデイトレードを振り返っていきましょう。
![]()
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
2025/10/27のデイトレード


日経平均50,000円時代突入ですが、半導体しか勝たんという状況です。
今日の取引概要は以下のとおりでした。
今日の取引概要
・寄り付きの時間は病院にいたので取引せず。
・日経平均が50,000円に突入しているのを確認。
・例によって半導体が高止まりしていたので、複数回売買。
・あまり売買できなかったが、今日も半導体しか勝たん相場だった。
今朝は日経先物が爆上げして50,000円に突入。
そのおかげで、日経平均が50,000円スタートになりそうでした。
そんな中、私は病院へ行っていたので、いつもやっている寄り付きでの取引はせず。
少し落ち着いたところで相場を確認しましたが、日経平均は50,000円オーバーで推移しておりました。
例によって半導体銘柄の動きも確認しますが、高止まりしていて大きく崩れる感じはなさそう。
というわけで、東京エレクトロンやSBGを複数回取引しました。
他にも取引できる銘柄があるか探しますが、半導体に資金が集中しているためか、動きが中途半端なものが多い感じ。
そういうわけで、高止まりしている半導体を取引したのみで本日は終了でした。
終わってみれば、日経平均はプラス1,200円の50,500円オーバーで終了。
TOPIXよりも日経平均の上昇幅の方が大きいので、やはり半導体が大きく上がった印象。
特にSBGとアドバンテストは後場にかけてガンガン上げていましたね。
しかし、昼間のニュースで日経平均50,000円に対する街頭インタビューをしていましたが、やはり実体経済と乖離しすぎているのではという回答がありましたね。
私も実体経済とは乖離した株価になっていると思うので、バブル&インフレが加速しているのかなと思います。
このバブルはどこまで加速するのか分かりませんが、とりあえずアメリカ市場が崩れなければ大崩れはしないのだろうなと。
そういうわけで、アメリカ市場の動向にも常に目を光らせておきたいものです。
ちなみに、アメリカの政府機関が停止している状況は続いているので、これが実体経済に悪影響しなければとは思います。
そういうわけで、例によって今週も相場に生き残ることを第一にやっていきましょう。
![]()
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。

