弱々しくて(2025/10/1のデイトレード記録)
それでは今日のデイトレードを振り返っていきましょう。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
2025/10/1のデイトレード


寄り付きから弱々しい動きでしたが、後場は盛り返してましたね。
今日の取引概要は以下のとおりでした。
今日の取引概要
・アメリカの政府機関閉鎖の件もあって、寄り付き前から怪しい感じ。
・気配値が低かったブリヂストンと東京エレクトロンを買ったが、それほど強くなく。
・銘柄によっては寄り天だったので、寄り付きの取引は危なかった。
・前場は弱々しい感じだったが、後場は堅調な動きで上げているものが多かった。
・ただし、グロース市場は壊滅的な動きで、かなり心配な状況。
今日から10月相場。
例年この時期はアメリカの政府機関閉鎖の話があって、相場が下げております。
そして、今年も例に漏れず政府機関閉鎖の話で下げるという💦
今日も寄り付き前から怪しい感じでしたが、寄り天になっている銘柄がチラホラ。
私は気配値が低かったブリヂストンと東京エレクトロンを寄り付きから買いましたが、上がったもののそれほど強くない展開でした。
ただ、寄り天になっている銘柄が多かったので、上がってくれたのは本当に助かりましたね。
裏を返せば、今日の寄り付き取引は危なっかしいものでしたが。
相場全体としては、気配値が低く始まったものでも、寄り付きから下げる展開に。
昨日は高値引けしたメガバンクも、今日はとんでもなく低く始まったかと思ったら、物凄い勢いで下げていくという💦
寄り付きから弱かったので、どうしてしまったんでしょうね。
利益確定の売りがとは言われていますが、確かに前場は買いが全然入らなかった感じがします。
ただ、後場はジワジワと盛り返していたので、私も1回だけ買いで参戦。
存外に強かったので、もう少し取引したかったところですが、仕事もあったので無理せず。
一方で、グロース市場は壊滅的な下げで、なんとも酷い状況💦
9月26日に東証から「グロース市場の上場維持基準の見直し」が発表されて、5年で時価総額100億が要件となったことで、グロース市場は売りが出ているようですね。
2030年から適用なのでまだ時間はありますが、結果として「見直し」が発表されたことが売り材料となってしまいました。
時価総額100億にない銘柄は、ますます取引されないのではと思われるので、状況としてはかなり厳しいかなと思います。
これからグロース市場はどうなっていくのか、東証としてもどうするつもりなのか、注視していきたいですね。
そういうわけで、例によって明日も相場に生き残ることを第一にやっていきましょう。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
